2025.08.21 重要事項説明書の掲示を行いました。
「あなたのために、私たちがいる。地域と歩む 漫遊の郷」
漫遊の郷は、地域の皆様とのつながりを大切にし、少人数制のユニットケアを通じて、個別性を重視した温かいケアを提供しています。全29名の入居者様が10名ずつのユニット2個と9名のユニット1個に分かれ、家庭のような落ち着いた環境で生活されています。周囲には田園風景が広がり、自然と共に穏やかな毎日を過ごしていただけるよう日々心がけています。
職員が一丸となり、入居者様に最適なケアを提供するために試行錯誤を重ねております。この過程において、地域住民の皆様からのご意見やご要望を大切にし、それらを運営に反映させることで、より良い施設づくりを目指しています。この試行錯誤を「弱み」と捉えるのではなく、むしろ「強み」として、地域密着型の施設ならではのフレキシブルな運営を可能にしています。
今後、しっかりとこの地に根を張り、皆様にとって安全で安心できる「第二の家」として親しみやすく信頼される施設を目指してまいります。どうぞよろしくお願いします。
施設名 | 地域密着型特別養護老人ホーム 漫遊の郷 |
---|---|
施設長 | 細田 国彦 |
所在地 | 〒523-0063 滋賀県近江八幡市十王町1061 |
電話番号 | 0748-36-3797 |
FAX | 0748-36-3787 |
メール | manyunosato@houjyu-kai.or.jp |
サービス種類 | 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 |
開設年月日 | 令和4年9月1日 |
事業者番号 | 指定滋賀県 第2590400327号 |
定 員 | 29名(1ユニット10人・2ユニット/1ユニット9人・1ユニット) |
概算費用 : 170,000円
※入居者例)要介護4・標準負担・1ヶ月30日
地域加算 7級地 10.14 | ||||||
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
介護保険個人負担額 | 682円 | 753円 | 828円 | 901円 | 971円 | |
食 費 | 1日 1,600円 | 朝食350円・昼食650円・おやつ50円・夕食550円 | ||||
居住費 | 1日 3,000円 | 3,000円 | ||||
合 計 | 5,282円 | 5,353円 | 5,428円 | 5,501円 | 5,571円 | |
合 計(1ヶ月30日) | 158,460円 | 160,590円 | 162,840円 | 165,030円 | 167,130円 |
※介護保険の個人負担額には加算は含まれておりません。
地域密着型特別養護老人ホーム 漫遊の郷では以下の加算を取得しています。
加 算 名 | 単 位 数 | 金 額 | 備 考 |
看護体制加算(Ⅰ)イ | 12単位/日 | 12円 | 常勤看護職員の配置で利用者の健康管理体制を強化する加算 |
栄養マネジメント強化加算 | 11単位/日 | 11円 | 管理栄養士等が利用者の栄養状態を計画的に管理・改善する加算 |
口腔衛生管理加算Ⅱ | 110単位/月 | 110円 | 歯科衛生士が口腔衛生管理を行った場合に算定する加算 |
安全対策体制加算 | 20単位/1回 | 20円 | 施設における事故発生の防止の為の体制整備を評価する加算(入所時1回限り) |
入院・外泊時費用 | 246単位/日 | 246円 | 入院や外泊中も居室の確保等体制を維持するための費用(月に6日まで) |
療養食加算 | 6単位/回 | 1食(回)6円 | 療養食を提供した場合 |
若年性認知症利用者受入加算 | 120単位/日 | 120円 | 受け容れた利用者ごとに個別に担当者を定め、その物を中心にサービスを提供した場合 |
科学的介護推進体制加算Ⅱ | 50単位/月 | 50円 | サービスの質の向上を推進する取り組みを評価する加算 |
介護職員等処遇改善加算Ⅱ | 13.6% | 介護職員の賃金改善や処遇向上を目的とした加算 |